↑また戻ってきた、ニューヨーク(笑)
25歳の頃に、少しだけ住んでた時のおさんぽ写真
何故か、この場所が好きだった…♡
そして、
ここが私のアナザースカイ
ニューヨークNY‼️笑😂
今も海外行くの大好きだけど、残念なことに…未だに英語は全っ然 出来ません😅
苦笑
さて、⑥回目の「コミュニケーションという学問」についてーーー!
ヘアセット技術を教える前に、
人に伝える難しさを知ってから、、、
後輩育成のために学び始めたコミュニケーション学
知ることで、人間関係によるストレスがかなり軽減され、学んだお陰で活用できました(笑)
そして
前回の コミュニケーション体験記
その2「相手を知る」では、
5%の種の中身、3️⃣つのシーン別に登場する顔についてお話をしました
自分にも思い当たる節が有り有りです…(笑)
その3「指示を出した時のギャップ」
前回、美容室のオーナーさんからのご相談についても少し触れましたが、ここで詳しくお話ししていこうと思います
どういう事かというと、、、
ある日、
オーナーさんは
アシスタントくんに指示を出そうと思い
呼び止めました
「この後、◯◯使うから持って来て欲しいんだけど、、、ただ…」
お??? アレ? Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 💦
話の途中で、アシスタントくんは
立ち去りました………しばらくすると、
「😆お待たせしましたーーー‼️」
アシスタントくんは、とびきりの笑顔で
◯◯を持って来たのです!笑笑
オーナーさんは、困惑しました💧
何故なら、、、
あの話には
「ただ、もしかしたら…髪質の様子見て△△も使うかもしれないから、念のために一緒に持って来て欲しいんだ」
という続きがあったのです、、、(>_<)💦
ほんの一例ですが…こういうすれ違い……
コミュニケーションのギャップって
あるあるだと思いませんか⁉️😅
彼の今後の勉強のためにも
最後までしっかり話を聞いてから
行動して欲しかった
オーナーさんが必要としている◯◯を
いち早くお届けしたかった
相手と違うタイプだったばっかりに…
すれ違ってストレスを抱えていたのです💦
つまり、これは
どういう事かというと、、
オーナーさんのような
🅰️ 思考型タイプ
全体像を把握してから、戦略的に
よく考えて次の動きに移したい。
と
アシスタントくんのような
🅱️ 行動型タイプ
瞬発力やスピード感があり
目の前のことを一つ一つ片付けてしまいたい。
という 2つのタイプに分かれ、
それぞれ大事にしていることの
優先順位が異なるだけなのです

※ですので、コレは逆もあり得ます。
🅱️が指示を出すと…
今、すぐ、早く持ってきて欲しいのに…
🅰️の人は、
「どのくらいの量が必要ですか?」
「何か容器に入れてきた方が良いですか?」
「他にも持って来るものありますか?」
と色んな疑問が浮かんでしまい、
すれ違いが起こるのです💦
「へぇーーー、そっか!そっちのタイプね😊」
となります❗️
ただ、知らないと……
それぞれの方向から見ますので、、
「なんで…人の話を最後まで聞かないんだろう、落ち着きないし、、、」
「ちょっと考えれば分かるじゃん」
とか
「やれば良いのに…なんでいつまで経ってもやらないんだろう、、、」
「早く動けよ!遅っ」
と
どちらのタイプも…お互いに、
「もしかして障害持ってるの⁉️」
って、、心の中で思っちゃったりします🙀
新婚夫婦や、同棲を始めたカップルでも
職場の相談でも、、、
よく聞くコミュニケーションあるあるです
※分かり合えない!のではなく…
ただ知らないだけ。。。
単に、所属するグループが違うだけなのです😊
そして、生まれた時に与えられた
初期設定なので、所属するグループの変更は難しいのです(笑)
またしても、
だいぶ長くなってしまいました💦
次回は、
モチベーション2つのタイプについて
引き続き、お話しして参りまーす




コミュニケーションとヘアセット講習をコラボさせた
教えるための教え方講習も行っております。
★6月〜 ヘアセット講習、再開です


受講検討中の方のためのオンライン相談、
始めての方のための表参道プラン、
リピーターの方向けのオンラインレッスンや、講習についての
LP-Beautyのホームページ
組み立て理論でパーツの設計図作りや考え方、似合わせ方を学ぶスタイル数は無限大
