お忙しい中、名古屋方面からお越し頂き、誠にありがとうございます
(●´人`●)
今回は、「違いに気付く☆ヘアセット講習」
の編み巻き講習2
「いつもコレが上手くいかない
」

」というお悩みを解決するべく…
細かいニュアンスの違いを解説し、お見せしながら取り組んでいきました





※細かいニュアンスの違いとは、、、

例

AとB…同じに見えるけど、
実は違いましたシリーズ
笑笑
笑笑
この違いに『気付くか、気付かないか』で仕上がりに大きな違いが生まれ、見え方も変わります
ねじりとネジネジの違い
サイドのブロッキングの深さの違い
トップの作り方と引き出す場所の違い
トップのブロッキング数や分け方の違い
ねじりのキツさと引き出し方の違い
毛束の取る量と編む時の手の位置の違い上記に加えて、あるあるネタで言うと→ 引き出すと押し出すの違いもあります。
今回の受講生と共に、画像を見比べたりしながら、力加減・引き出しの強弱・根元の立ち上がりが上手くいかない時の解決策などを重点的に取り組みました




やっぱり来て良かった
と言って頂けて良かったです

来て頂くからには、全力で尽くします!ご遠方より、お越し頂き誠にありがとうございました



講習内容について

















★6月〜 ヘアセット講習、再開です
受講検討中の方のためのオンライン相談、
始めての方のための表参道プラン、
リピーターの方向けのオンラインレッスンや、講習についての
LP-Beautyのホームページ![]()
組み立て理論でパーツの設計図作りや考え方、似合わせ方を学ぶ
スタイル数は無限大
インスタグラム

2020年1月のヘアセット講習の日程を更新しました
詳細は
LPからのお知らせ
ヘアセット講習☆詳細






