残念ながら、今年もお祭りや花火大会は
コロナ禍…無くなってしまいましたが
浴衣姿って、やっぱり良いですね‼︎
今回は、お悩み相談率の高い
「お尻まであるスーパーロングヘアのアップスタイルが上手く作れない」
という、ご相談内容について‼︎
お尻近くまであるスーパーロングって
髪の毛が長すぎて、、、正直…
うまく扱えない… 毛を持て余す…
この毛どうしよう… 形が決まらない…
ボリューム出過ぎちゃうし、どこにしまえば…
こんな悩みに、ぶち当たった事ありませんか
そして
長い上に、毛量が多いと…
さらに悩みが増えませんか
今回は、そんな悩みを抱えた経験のある方向けに
画像
スーパーロングヘアの浴衣アップスタイルを参考資料として…
(*一部失敗の経験談アリ)
をシェアして参ります‼︎
まずは、 簡単③ステップの作り方レシピ から



(*毛先をちょろんと垂らしたい方は
まとめる前にコテで巻いておきます)
ちなみに…
ヘアセット作りの
ひとつずつのステップは、本当に簡単で
基礎基本技術の組み合わせの場合が多いですね‼︎
ただ、、、この③ステップだと
ざっくり過ぎて分かりにくいかと思いますので
続いて
解説付きの作り方ポイント です‼︎
前髪と顔周りの残す毛以外を
*GP付近に、ゴムで一束に結びます
(* G.P.→ゴールデンポイントとは、
アゴと耳の頂点を結んだ ライン延長線上にある
頭のセンターラインと交わる位置のこと)
(*頭の形を丸く仕上げたい時もココで調節)
ポニーの毛束を2つに分け、それぞれを
丸四つ編みしてから、毛束を引き出し
毛先をシリコンゴムで留めておきます
(* 毛先をしまう場合
→ 毛先を抜き切らず、丸めた状態にしておくと
この後のステップが楽になります)
ポニーテールのゴムにそれぞれを巻き付けます
巻き付ける時は、フォルムの設計が大切
例えば…
こんな感じで
ご要望からのフォルム設計をしたら
・1本目は、ゴムに沿わせて芯を作るように
締めながら巻き付け、アメリカピンで固定します
・2本目は、1本目とのバランスを色んな角度から
見つつ位置を決めてピニング&ネジピンで固定
(* ピニング= アメリカピンで固定)
毛量が多い方は、アメリカピンだけでなく
ネジピンを使って固定する時もあります
そして、参考画像は…
毛先をちょろんと片側だけ垂らしています‼︎
ちなみに、、、
毛束の編み方については
いくつか選択の余地があるのですが
何故、四つ編みを選んだのかというと…
ポニーテールの毛束を


断然、立体的に仕上がる!
まとめる時、ゆるまず簡単
一気にプロっぽさが出る!
プロっぽい…大事
見せ方もスキルのひとつ
基礎基本技術というか
四つ編みは、応用編かもしれませんが
指の使い方や順番を覚えちゃうと
簡単に作れますので、オススメです‼︎
最後に
私の上手くいかない経験談シェアです(笑)
スーパーロングヘアの方に
二つ捻り(通称:ネジネジ)を選んでしまうと
まとめてる間に捻りが解けて緩み、、、
グズグズしてしまいがち
まとめにくく
一々捻りを作り直すので、時間がかかってしまいます
そのため
スーパーロングヘアの方には、個人的に
三つ編み または 四つ編みがオススメです‼︎
※上手に作れる方は、気にせずネジネジの
捻りで作って下さい‼︎ 
ありがとうございました
全身に使える「オールインワンノンシリコンシャンプー」【シンプリッチ】






まみーのヘアセット