2020年も残り10日ですね🌀🙀コロナ禍で世界が激変してる中、今年も大変お世話になりました!
▶️2021年1月のヘアセット講習の日程更新🤗オンライン希望の方は別日程もお送りいたしますので、お問い合わせ下さいませ❣️
☝️📷画像は
12月初め、6年振りに職場の仲良かった人と2人で懐石料理を食べに行くと…ルンルンの母のお出かけヘアセット🤗ワラ



『かしこまり過ぎない小洒落た髪型』オーダー
前髪、両サイドの耳周り、メインと4つにブロッキング
メインを黒ゴムでしっかり結び、全体をコテで巻く
両サイドをネジネジして、メインの脇でピニングし、前髪を仕上げて完成
カンターン
特徴
ポイント1
🙅♀️この時の注意事項としては


ちなみに、今回逆毛は入れてません(笑)
ポイント2
🙅♀️この時の注意事項としては
巻いた後のボリュームアップに繋がる
年齢を重ねると段々…毛も細くなり、

髪のあるがままに作ると寂しい印象に偏りやすいので、少し華やかに仕上げていくよう…ひと工夫プラスアルファされることをオススメします‼️
Be Happy
簡単3ステップの作り方と、
60代ヘアセットの意識したポイントをご紹介しまーす❣️
作ったスタイルは、超簡単ヘアアレンジ
「低めのポニーテール」
まずは、
簡単3ステップ
作り方








そして、ここからは
60代ヘアセットだからこそ、
意識したポイントなどを解説していきまーす


60代の母の髪質は、柔らかくハリやコシ無し
全体的にボリュームも無い
特に頭頂部は、段々と薄くなってきて寂しい印象に











*薄めの頭頂部は自然なボリュームを出すために、全体を引き出しています



今風のルーズな仕上げだと、この年代の方の求める「小洒落た」のイメージになりにくい…
特に黒髪の方は、ルーズな所々の引き出しでは無く、全体をボリュームアップさせるような面がある程度整った引き出し方がオススメです



(※ 好みに寄るので個人差あります😓)





*ポニーテール部分は、少し華やかに仕上がるよう巻き方など工夫しています



髪の量が全体的に少なめの方は、ポニー部分がショロンと貧相な印象になりがち…
コテで巻く時は、ミックス巻きをオススメしますが、なるべく隙間や穴が出来ないよう練習の際に自分の中で巻く法則を作っておくと良いかもしれません🤗本番で迷いなくスムーズに作業を進めることが出来ます❣️

「ほぐし」もお忘れなくーーーッ




ボリュームが出にくくなる方も多いですね







LP-Beautyのホームページ
https://happylifemam.com/wordpress/
ヘアセット講習☆詳細
https://happylifemam.com/wordpress/hairL.html
→基礎・基本と逆毛というスタイル作りのパーツを学び、
組み立て理論でパーツの設計図作りや考え方、似合わせ方を学ぶスタイル数は無限大
インスタグラム