【時短技=雑に作る】…という事ではありません😅ワラ❗️
丁寧に作ることと時短技の違い☆ヘアセット講習
⭐️zeroプロジェクト⭐️



「時間がかかって…なかなかタイムに収まらないんです
時短ができません🌀
」


という相談から始まった⬆️テーマ







時短技の前に…ヘアセットを作る際、
とても大切なことがあります(笑)
それは、
『何を優先させるか』が分かっていること


例えば、、、




早いに越したことは無いのですが…
早ければ良い訳でもない。
どのくらい時間が掛けられるのか…
💡お相手によっては、忙しないのが不愉快
と感じる方もいらっしゃるかも💦😅しれないのです

さて!→→→時短技に戻ります(笑)
冒頭でお伝えした
『丁寧に作ることと、時短(技)作りの違い』


(※ココでは、基礎基本的な技術(ピニングやコテ巻き編み込み等)はできる人と定義します)

何も変えずに時短しようと思ったら、、
【動きを倍速以上にする必要がありますね
】

とても大変です🌀💦











いつものやり方では無く…
そもそも作り方と、考え方を変えなければ、、、

時短作りの方法とは、
『制限時間から考えた引き算▶︎▶︎▶︎何を優先させるべきかの取捨選択をすること』
例えると…こんなイメージです







女の子なら分かってくれるはずーーーッ
すみません🙏先に進みます。
ですので、、、
冒頭の受講生の悩み「巻き髪の時短技の解決策」としては



などが挙げられます







すぐに巻きが取れてしまったり、
ツヤが出なくて毛先がパサついたり、
キレイな仕上がりになりません‼️
zeroプロジェクト、今回は
基礎基本技術
カーラー巻きと編み込み
編み込みは、苦手な表編み込みを中心に取り組みました❣️
LPからのお知らせ
★ヘアセット講習、再開
コミュニケーションとヘアセット講習をコラボさせた教えるための教え方講習も行っております。
LP-Beautyのホームページ
https://happylifemam.com/wordpress/
ヘアセット講習☆詳細
https://happylifemam.com/wordpress/hairL.html
→基礎・基本と逆毛というスタイル作りのパーツを学び、
組み立て理論でパーツの設計図作りや考え方、似合わせ方を学ぶスタイル数は無限大
インスタグラム