
Before→After 画像です

※素髪の状態とアイロンをかけた後

整髪料は一切使っていません

(注→美容室ではありません!笑笑☆トリートメントやパーマの仕上がりでは無いです


)
奥が深い☆ストレートアイロンの掛け方ご紹介!
夜セットの女の子から
「かけた後、トリートメントしたみたいにツルツルさらさらになるのは何で

何が違うの

」
という質問を頂きまして、、、夜セット一緒にしているヘアメイクさん達にもシェアしましたが、ブログをご覧いただいている皆様にも〜


ちなみに

アイロンは当て過ぎも、当てなさ過ぎも綺麗なツヤが出ず、まとまらない気がしてます☆そして、サラッと通すだけだと…その時は真っ直ぐになりますが、少し時間が経つとクセ毛は…うねり出します!ご注意下さい!!

下から順にかけていきますが、コームだと時間がかかり過ぎるので、時短のために私はスケルトンブラシでかけています(→夜セットは時間が勝負


)

パネルは厚すぎると折り目がついたり、熱が十分に伝わらないです→折り目については…挟み始めの強さ、角度にもご注意下さい

毛束は面で捉えるため、長方形を意識します(→コテ巻きも同様です)

何段かアイロンかけたら、1度毛先だけをまとめてアイロンし、毛先のバラつきを無くします

髪の毛の少ない子は、真っ直ぐにする事だけ考えて引っ張ってアイロンをすると根本が潰れてペシャンコになるので…根元の立ち上げを意識します

ふんわり仕上げのブローの要領でアイロンをお使い下さい ※特に表面からの2〜3段

巻き髪やストレートヘアは、シンプルなのでちょっとした変化が出やすいアレンジです!時間短縮を心掛けながら、丁寧に取り組んでいきたいですね


表参道・原宿・明治神宮前 駅最寄りの
おでかけヘアセットご予約受け付け再開しました

LPからのお知らせ
コミュニケーションとヘアセット講習をコラボさせた
教えるための教え方講習も行っております。
受講検討中の方のためのオンライン相談、
始めての方のための表参道プラン、
リピーターの方向けのオンラインレッスンや、講習についての
LP-Beautyのホームページ
ヘアセット講習☆詳細
→基礎・基本と逆毛というスタイル作りのパーツを学び、
組み立て理論でパーツの設計図作りや考え方、似合わせ方を学ぶ
スタイル数は無限大
インスタグラム