着付け師さんと取り組む編み巻き特化1(´∀`*)
「崩し過ぎず硬くなり過ぎず☆ヘアセット講習」
「やりやすい」と「やりにくい」
「上手くいく」と「上手くできない」
の差は紙一重、、、∑(゚Д゚)
という気付き
着付け師さんのお仕事柄、崩し過ぎず、硬くなり過ぎずをテーマとした
今回の講習は…
↑コテ巻きのポイントやコツを押さえたら、上手くなるには数です
(笑)何度も自主練し、人頭巻きの経験量を増やさないと…一瞬にして上手くなる方法はありません
↑ピニングがポイント
毛束は、下向きに合わせ、しっかりテンションかけて基本のピン打ちをします
↑髪質や天候、お客様のご要望に合わせて、メリハリを調整します
↑作り方は、いーーーっぱいありますから、基本形2種
「作り方」と「仕上がり」の違いを見て頂き、毛の運びやピニングの注意事項を確認しながら取り組みました
今回の6時間で、大きく視野が広がって
今後の展開の可能性を感じ
仕事に対するモチベーションが上がった受講生
自主練も頑張って下さい
★6月〜 ヘアセット講習、再開です
受講検討中の方のためのオンライン相談、
始めての方のための表参道プラン、
リピーターの方向けのオンラインレッスンや、講習についての
LP-Beautyのホームページ
組み立て理論でパーツの設計図作りや考え方、似合わせ方を学ぶスタイル数は無限大
