ヘアセットにおける「ピニング」は
必須スキル ではあるものの、、、
『ピニング』って聞いただけで
『えっ🌀😱』って拒絶反応するほどの苦手意識



苦手だったピニングが留まる理由☆ヘアセット講習
LP-Beautyのヘアセット講習でお伝えする
基礎基本技術の「ピニング」は
コレは押さえて‼️


そして、
コレは知っていて‼️


💡この両側からの理解から始まります



なんで苦手意識が芽生えるのか…
理由を考えていった時、、、それは
「
ピンが留まらないからだ〜🌀
」


って、当たり前なんですけど(笑)


そして
ピンがスーッと留まるようになってから…
以前の自分を振り返って考えてみたり、
12年続けてきた講習にお越し頂いた受講生を見ていると、、






『なぜ、ピニングが留まらないのか』
という上手くいかない原因や
できない理由が集まり出しました



『😊こうすれば留まるんだよ‼️』
ばかり教わっても…上手くいかなかった
よく聞いてたのは

後ろから前にピンを押す、そしたら留まるよ👍
やってる。。。でも、留まらないもん🌀

って思ってました😅💦ワラ
(→やってるんじゃなくて、今思えば実際は
やってるつもりだった訳ですが…苦笑)
なので、
この「つもり」をなくす為に


という9つの上手く留まらない原因と理由も
LPでは、一緒にお伝えし、学ぶことにしました





そうすると…理解が深まるのか、
行動目安が増えるからなのか、、
皆さん、苦手だったピニングが講習中に
留まり出します😆💓わーいッ
▶️あんなに苦手だったピニングが…そう!
「留まる」のです‼️ワラ





ピニングの基礎基本「ねじり留め」が出来るよう繰り返し反復練習です🤗ワラ
ちなみに…ピニングの

①ベースとピンの十字の関係
②ねじった最後の一巻きを狙ってピン打ちスタート
③毛束の比率は5:5
④おしりを持ち上げる
⑤地肌の上をすべらせる
☝️
そして

ピニングは、この「ねじり留め」だけでなく
他にも必須スキルとして押さえておきたい留め方がいくつかあります❣️
(→習得には個人差ありますが、ピニングアレンジは「編み巻き特化」や「ハーフアップ、アップスタイル練習」の際に必ずやります)


今回のゼロプロジェクトのテーマは…


でした

奥が深い基礎基本技術、引き続き
自主練も頑張って下さーい😘❣️
※もし、1人で悩んでる方がいらっしゃれば
まずは、お気軽にお問い合わせ下さい✨
▶︎案外…簡単に解決できる悩みかもしれません🤗
LPからのお知らせ
プロ育成パーソナルトレーナーによるコンサル講習の
インスタグラム
https://instagram.com/mamy.lp/